Working in Japan #2月〜バレンタイン編〜


日本の職場で当たり前に行われている慣習や文化、これを少し紐解いてみる「Working in Japan(日本で働く)」シリーズ。
2月は「バレンタイン」について考えてみたいと思います。

 

日本のオフィスでのバレンタイン

 

日本では学校や家庭や、もちろんオフィスでも女性が男性にチョコレートをお送る習慣がありますね。役職に応じて少しレベル分けしたチョコレートを用意したり、女性社員が割り勘で同じ部署の男性社員にチョコレートを配ったり、はたまた手作りのチョコレートを用意する人もいるかもしれません。

去年のバレンタインは女性社員が私1人だったので、少しこだわったビーンズバーの板チョコレートを勤務時間中に買いに行き、バレンタインの朝こっそり全員の机に置いておいたのでした。(しかも一言手紙付き!)

打って変わって今年のバレンタイン。
「今年はチョコどうしよっか?」ヨーロッパ育ちの女性社員に相談したところ、「日本のバレンタインおかしいね。なぜ全員にチョコ渡すの?」と。そうか、確かにこれは日本の独自の文化だ。と改めて気付かされたのでした。

 

2.14はバレンタイン司教が死んだ日

そもそもなぜ2月14日がバレンタインなのか、から見ていこうと思います。
時は遡ること3世紀、ローマでは戦争のため男性は兵隊に。若者の結婚を皇帝が禁じてしまいます。
「愛すべき家族、守るべき家庭は戦場では邪魔だ!国のために命を捧げなさい」と・・・ひどい。

キリスト教徒のバレンタイン司教は(ウァレンティヌス)はそんな若者たちを哀れに思い、内緒で結婚させていました。
この行為に皇帝は激怒、バレンタインを処刑したのが2月14日だそうです。

もともとローマでは、2月14日は「家庭と結婚の女神」ユーノーの祝日で、翌日の2月15日にはルペルカーリア祭という、別々に住んでいた男女が札を引いてカップルになるという、恋人が多く誕生するお祭りがありました。
しかし、このお祭りも5世紀には、風紀を乱す!として廃止され、キリスト教の殉教者を祀るお祭りとして代わりにバレンタインデーが創設されました。

それ以降キリスト教で2月14日は、恋人達がギフトやカードを贈り合う日として定着します。
(バレンタインデーの由来には諸説あるようです)

 

日本ではなぜチョコレートなのか?

よく言われているのが日本のチョコメーカーの戦略ですが、とても上手なPRだと感心します。
チョコとは何の関係もなかった、バレンタイン(恋人の日)にチョコを大量消費させているのですから!今では年間の4分の1程度の売上が2月だそうです。

戦前の1936年に日本で最初にバレンタインデーの広告を出したのはモロゾフです。
欧米のバレンタインの習慣を知ったのがきっかけで、デパートが 「恋人に贈り物をする日」として宣伝したのですが、さほど定着はしなかったようです。

戦後1958年にメリーチョコレートが新宿の伊勢丹デパートで 「バレンタインには女性から男性へチョコレートを贈ろう」 というキャンペーンを行いました。まさしくこのキャンペーンが、日本独自の女性から男性へチョコレートをというバレンタインの起源です。

当時はデパートでの買い物は圧倒的に女性が多かったことと、アメリカのウーマン・リブ運動の影響を受けて多くの女性誌が創刊されるなど、「女性はもっと積極的に」という時代のムードがあり、「女性から送る」としたそうです。

その後、日本チョコレート・ココア協会が、2月14日を 「チョコレートの日」と制定し、大々的にチョコレート商戦を繰り広げられ、1970年代後半から定着したと言われています。

 

海外のバレンタインはどうなの?

例えば愛の国フランスでは、恋人が一緒に過ごす日、として男性から女性へ花束のプレゼントをしたり、お互いに小さなプレゼントを送りあったりします。2月14日のレストランはカップルの予約で埋まってしまったり、カップル用の特別コースが振舞われます。

お隣中国でも男性から女性に薔薇の花などを送る日となっています。最近では電子マネーのプレゼントも増えているとか・・・

もちろんチョコレートをプレゼントとして送ることも0ではないようですが、海外では2月14日は花屋が1番儲かるようです。

 

義理チョコ・ホワイトデーは日本の変わった習慣

どの国にも共通して言えることは「義理チョコ」&「ホワイトデー」は存在しないということ。恋人の日で、大好きなあの子に愛を伝える日に「義理」ってどういうこと?!というような感覚でしょうね。

バレンタインにチョコを送る風習が根付くと同時に、会社の職場にいる男性にチョコレートを贈る「義理チョコ」という風習が登場しました。義理チョコはオフィスで誕生したのですね・・・

みんな大好き「ブラックサンダー」が「一目で義理とわかるチョコ」のキャッチコピーでキャンペーンを展開するなど、義理チョコをメインターゲットとした宣伝を行う会社もありますしね。一方でこの製菓会社の仕掛けたマーケティングに抗議し、義理チョコを中止するよう求める団体もあるそうです。

もう1つは「ホワイトデー」ですが、一部アジアではこの習慣に似たものがあるそうです。
ホワイトデーの由来は諸説あるようですが、1970~1980年代に「バレンタインのお返しに自社のお菓子を」というので宣伝を行ったようです。

 

まとめ

この日本独自の「オフィスで配る義理チョコ」は海外女性 (または男性)からしたら、不思議だし楽しめないかもしれません。
ならば、一層男女みんなが楽しめるイベントにしてしまうのもありかもしれませんね。うちの会社はバレンタイン何をするのか・・・後日ブログに書こうと思います。

来月もWorking in Japan をお楽しみに!

 

参考:
https://afun7.com/archives/2031.html

 

natsumi sato
コミュニケーション&ブランディングチーム。
英語はできないけど、ジェスチャーで乗り切る能力は高め。
パンとサーフィンと編み物が好き。


多言語化は WOVN.io で!