商品を売るためには、商品自体の質を高めるのはもちろんですが、マーケティングも重要になります。インバウンドマーケティングとは、消費者自身に商品やサービスを見つけてもらい、Webサイトへの訪問や問い合わせをしてもらうことを促すマーケティング施策です。従来から広く行われてきたのは、消費者に広告などでアピールするアウトバウンドマーケティングという手法になります。 ここでは、インターネット環境の普及に伴い注目の高まるインバウンドマーケティングについて、必要性や注意点などを紹介します。
インバウンド対策の重要性・必要性とは
これまで行われてきたアウトバウンドマーケティングは、テレビCMや新聞、雑誌などを利用した方法になります。ダイレクトメールやWebサイトのバナー広告もそのひとつです。このような形で消費者に情報を提供する形のマーケティング施策は、十分な効果を期待できなくなってきました。世の中に流通する情報は増える一方で、消費者が認識できる情報量を超えていると考えられます。そのため、ただ広告を出すだけでは潜在的な消費者に届く可能性も低くなってしまうのです。
また、多くの消費者がインターネットを日常的に利用しており、自分が欲しい商品の情報を調べるようになっています。ダイレクトメールなどの広告で商品の情報を押し付けられることには抵抗があるという人も多いでしょう。消費者が自分で興味があるWebサイトを探して訪問するというインバウンドマーケティングの形であれば、消費者も商品の情報を受け入れやすく、購入などの行動につながることが期待できます。インバウンド対策の重要性は、より多くの商品に関心を持つ消費者を引きつけ、商品の購入を促すことができる点にあるのです。
インバウンド対策のメリットとは
インバウンド対策の必要性やメリットはさまざまですが、そのひとつに費用対効果の高さが挙げられます。アウトバウンドマーケティングでは、テレビCMを放映するために莫大な費用がかかったり、ダイレクトメールを送っても費用に見合った効果がなかったりすることもあるでしょう。
しかし、インバウンドマーケティングの場合は広告に多額の費用をかける必要がなく、多くの消費者にとって魅力的なコンテンツを作ることで自ずと顧客が増えていきます。 また、インバウンド対策では消費者の検索方法に注目するため、消費者が検索すると考えられるキーワードをコンテンツに盛り込むようになります。したがって、商品に興味がある消費者に、ピンポイントで情報を提供することが可能です。
さらに、消費者が求めていない情報を押し付けることもないため、企業やブランドに対するマイナスイメージを持たれないメリットもあります。 ほかにもインバウンド対策をすることで、消費者のデータ分析が容易になるのもメリットです。Webサイトを訪れた消費者の人数や商品ページを閲覧した人数、そこから購入に至った人数などの情報を得ることができます。そのため、消費者の行動を分析することが可能です。 インバウンド対策において作成されたコンテンツは、継続して活用できる資産になります。消費者が何度もそのコンテンツを閲覧したい、活用したいと考えるようになれば、商品の購入につながることもあるでしょう。テレビCMなどの広告のように、ある程度の時間が経てば役割を終えるといったことがないのです。
インバウンド対策の注意点とは
インバウンド対策を実施するうえでの注意点は、対象者を見極め、良質なコンテンツを作成することが求められる点です。商品の購入が期待できる消費者のニーズを分析し、それに沿ったコンテンツを作成していかなければなりません。
また、消費者にコンテンツを見つけてもらうための工夫も必要になります。インターネット上には無数のWebサイトがあります。アウトバウンドマーケティングと違って、消費者にコンテンツを見つけてもらわない限り商品の情報は消費者に届かないためWeb上でのSEO対策が重要です。 さらに、一度作ったコンテンツも作ったままで放置していては意味がありません。優れたコンテンツでも一度見れば十分だという人も多いでしょう。インバウンド対策で最も大切なのはコンテンツです。時代に即した新しい情報を継続して提供することが求められています。
インバウンド対策を実施しよう!
インバウンド対策では、消費者にとって魅力的なコンテンツを作ることが必須です。コンテンツを充実させるのはもちろんですが、世界中の潜在的な消費者に情報を提供するためには、コンテンツの多言語化も必要でしょう。コンテンツの多言語化により対応できる消費者を増やしていけば、売り上げの増加につながります。コンテンツを多言語化することにより、追加の資料作成や対応するためのスタッフも必要になるため、将来的にどの国まで商品を提供していくかということを踏まえて行うことがポイントです(※1)。
さらに、Webサイトを訪れた消費者には、的確な情報を提供していきます。日本で実績があり有名な企業であっても、その商品情報をそのまま翻訳しただけのコンテンツでは、国外の消費につながらないこともあるでしょう。消費者の分析を怠らず、求められる情報を提供していくことが大切です(※2)。 また、商品を販売したあとの対応も怠らないようにします。SNSなどによる口コミの影響力は無視できません。商品の購入者を満足させることによって、情報を広めてくれることが期待できます。
※1.【トラベルボイス観光産業ニュース】訪日外国人を取込むマーケティング、多言語サイトはどこまで対応するのが最適か? https://www.travelvoice.jp/20150408-40441
※2.【インバウンドらぼ】多言語展開で失敗しないための3つのポイント http://inbound.coread.jp/2017/08/30/124007/